※受付終了いたしました
―――――――コンクリート構造物編 開催概要―――――――――
コンクリート構造物は、高度経済成長期のストックが更新時期を迎え、そのメンテナンス費用と担い手不足が課題となっており、これらを効率的に調査・点検し、適切な補修を行っていくことが技術者に求められる最も重要な使命となっています。
今回のセミナーでは、コンクリートの劣化の様々な要因について現場事例をもとに紹介し、適切な補修・補強の工法選定をどのように行うかを学び、またICTなど最新技術を活用した点検・補修についてもトップランナー事例を識者から解説していただきます。
日時 2019年(令和元年)9月13日(金)9:50(受付9:20)~
会場 長野県自治会館(長野市)2F 大会議室
定員150人
参加費
共催団体所属者/自治体 税別7,560円
購読者(新建新聞、新建JOHO) 税込8,640円
一般受講者 税別10,800円
※テキスト、弁当代込
受付締切 9月6日(金)17:00
スケジュール
受付9:20~
開会9:45
Session 1 9:50 〜 10:50
『コンクリート構造物の維持管理に関する最近の話題』
講師:岐阜大学工学部社会基盤工学科 教授 小林 孝一氏
Session 2 11:00 〜 12:00
『ICT とセンサ技術を活用したコンクリート構造物の維持管理』
講師:太平洋セメント株式会社 中央研究所企画管理部
インキュベーション推進チームリーダー 江里口 玲氏
昼食休憩 12:00 〜 13:00
Session 3 13:00 〜 14:00
『コンクリート補修工法の選定~水がかりに着目した提案~』
講師:国土防災技術株式会社 所長 塩入 信一氏
Session 4 14:10 〜 15:10
『コンクリート構造物の補修、補強における留意点』
講師:清水建設株式会社 土木技術本部 基盤技術部 担当部長 前田敏也氏
閉会15:10
共催 (一社)建設コンサルタンツ協会、(一社)長野県測量設計業協会 ※予定
後援 長野県、(一社)長野県建設業協会、長野県土木施工管理技士会 ※予定
- 【添付資料】セミナーチラシ