受付終了しました。
構造塾ながの2019スペシャルセミナー
M's×Ms+M(エムズ・バイ・エムズ・プラス・エム)
~信州の木造住宅の【強・用・美】を再考する~
9月5日(木)長野県自治会館(長野市)
★建築CPD3単位 ※申請中★
※認定単位は確定次第WEBページに掲載します。
自然災害が頻発し激甚化する昨今、政府は国土強靭化基本計画を策定し、重要インフラの点検・改修などの防災・減災に取り組み、強く・しなやかな国造りを推進しています。
ですが、こうした公助に頼ることができず、自助で自らの命を守らなければならない分野もあります。その最たるものが住宅でしょう。人生の三分の一の時間を過ごす住宅は、頻発・激甚化する自然災害にも耐え、住まう人の尊い命を守り、安心・安全に暮らせるシェルターであるべきだと考えます。
構造塾を主宰する佐藤実氏は、地震で倒壊する木造住宅を日本から撲滅することを理念に掲げ、構造計算の必要性とその技術を世に広めてきた【強】のスペシャリスト。正しく構造計算された木造住宅は地震に強いもの。
当スペシャルセミナーでは、レギュラー講師である佐藤氏に加え、スペシャルゲスト講師として三澤文子氏を迎えます。三澤氏は住宅医スクールやMOKスクールなどの活動を通して長年に亘り木造住宅の安全性向上の普及に尽力してきた【強】のスペシャリストであり、夫の三澤康彦氏(故人)と共に「強く・快適で・美しい」木造住宅をつくり続けてきた、【強・用・美】を追求する建築家です。
この2名に、住宅ジャーナリストでもある弊社代表取締役の三浦祐成を加えた3名で、
わが信州の気候風土に寄り添った木造住宅の【強・用・美】を受講者の皆様と共に再考します。
―――――――構造塾ながの2019スペシャルセミナー 開催概要―――――――――
【タイトル】 M's×Ms+M(エムズ・バイ・エムズ・プラス・エム)
~信州の木造住宅の【強・用・美】を再考する~
【日 時】 2019年9月5日(木)13:00~16:50(受付開始12:30)
※17:30より、ホテル国際21イタリアンレストラン「DONO DONO」にて
懇親会を予定。
【会 場】 長野県自治会館(長野市) 2F大会議室
【定 員】 100名 ※満員が予想されます。
【受 講 料】 1.構造塾ながの2019受講者 税込7,560円
2.購読者(新建新聞、JOHO、ハウジング) 税込8,640円
3.後援団体加盟者 税込8,640円
4.一般受講者 税込10,800円
※懇親会に参加される方は別途で税込5,000円が必要となります。
【申込締切】 2019年8月29日(木)17:00
【認定制度】 建築CPD3単位 認定講座 ※申請中
【講演・登壇講師】
・基調講演 『「強・用・美」を自社の強みと顧客満足につなげる方法』
新建新聞社 代表取締役 三浦祐成
・講演1 『耐震性能の必要性と、その伝え方』
M's構造設計 代表取締役 佐藤 実 氏
・講演2 『木造住宅の「強・用・美」を目指して』
Ms建築設計事務所 代表取締役 三澤文子 氏
・パネルディスカッション 『信州の木造住宅の【強・用・美】を再考する』
パネリスト :佐藤実 氏、三澤文子 氏
コーディネーター:三浦祐成
【主 催】 (株)M's構造設計、(株)新建新聞社
【後 援】 信越地域快適家づくりの会、(株)カネト、(株)タカサワマテリアル、
(株)ナガイ、(株)林友
- 【添付資料】セミナーチラシ