M's構造設計×新建新聞社 presents 構造塾ながの2019プレセミナー開講直前編
※受付終了いたしました。
◆◆◆構造計算・地盤判定・省エネのセミナーのご案内◆◆◆
M's構造設計×新建新聞社 presents
構造塾ながの2019プレセミナー開講直前編
※昨年12月のプレセミナーとは内容が一部異なります。
選ばれる家づくりを伝授
~ポイントは構造・地盤・省エネにあり!~
―――ご案内【参加費無料!】―――
構造計算の分野で名を馳せるM's構造設計の佐藤実氏と同社の各分野のエキスパートが講師に!
想定外の自然災害が頻発する昨今、構造・地盤に強い設計者・施工者が求められています。
ですが、あらためて構造・地盤を学ぶ機会は皆無ではないでしょうか。
なぜ、いま、構造・地盤、そして省エネが注目されているのか。
住まう人の命と暮らしを守る構造とは何か――。
住まい手のニーズに応えるために、
そして、選ばれる住宅プロフェッショナルになるために、
今こそ構造・地盤・省エネを考えてみませんか?
今年3月に長野県で開講する3講座のエッセンスを一日に凝縮。
生命を守り長く住み続けられる家づくりの設計と施工上の留意点をわかりやすく解説いたします。
弊社代表取締役社長であり新建ハウジング発行人の三浦祐成も緊急出演。
住宅ジャーナリストとしての見識から、いま構造・地盤・省エネを学ぶ必要性を説かせていただきます。
3つの塾を無料でご体験できるこの機会に是非ご参加ください!!
※昨年12月のプレセミナーとは内容が一部異なりますので、すでにご参加いただいた皆様もふるってご参加くださいませ。
―――開講概要―――
【講 師】 三浦祐成(新建新聞社 代表取締役/新建ハウジング発行人)
佐藤 実 氏(M's構造設計 代表取締役/一級建築士、構造設計一級建築士、農学修士)
多田 純子 氏(同社所属/一級建築施工管理技士、特殊建築物等調査資格、工学修士)
堤 太郎 氏(同社所属/一級建築士、CASBEE戸建評価員)
【開催日】 2019年2月7日(木)
【場 所】 林友ホール1F「林友ホール会場」
〒390-0833 長野県松本市双葉18-22
TEL 0263-25-1345
【時 間】 13:00~17:00(受付開始12:30)
【内 容】 ●基調講演 講師:三浦祐成(30分)
『なぜ、いま構造・地盤・省エネが求められるのか
~地力向上で差異化と顧客満足、リスクヘッジを~』
●第1部 省エネ塾 講師:堤氏(45分)
『今さら聞けない?省エネ住宅への疑問を解消!』
●第2部 構造塾① 講師:多田氏(30分)
『2018年『災害元年』~被災現場からの声~』
構造塾② 講師:佐藤氏(45分)
『熊本地震被害のその後~2019.1.30現場視察報告~』
●第3部 地盤構造塾 講師:佐藤氏(60分)
『地盤と耐震性能の融合』
●質疑応答(5分)
※詳細はホームページをご覧ください。
※各講演後に5~10分間の休憩がございます。
【受講料】 無料(当日に名刺提出をお願いをさせていただきます)
【定 員】 50名
【認 定】 継続学習(建築士会CPD、建築・設備施工管理CPD等)
※申請中
【主 催】 新建新聞社
【共 催】 株式会社M's構造設計