★測量系CPD5単位・建コン5単位・CPDS6ユニット 認定講座★
※本セミナーは終了いたしました。
今回は、同シリーズ初となる「農業土木」の水利施設を取り上げ、国や長野県の重点施策として掲げている「長寿命化」と「防災減災」の2つの対策について、実務者に知っていただきたい今と今後、そして技術・現場対応、課題をご紹介させていただきます。
講師には、関東農政局、長野県の発注機関のほか、天竜川伏越に着手した熊谷組、みどり湖ため池耐震整備をまもなく終える岡谷組の現場監督らを迎え、施策や整備ビジョン、難所対策や現場対応・課題などを事例を交えてご紹介いただく予定です。
初めて取り上げるテーマですが、耐用年数を迎える施設が今後増加することを見据え、現場の皆様にとって必要な内容をご用意させていただきました。開催時期は発注量が増える繁忙期と重なりますが、万障お繰り合わせの上、ご参加をお待ちしております。
――――開催概要―――――――――――――――――――――――――
【 セミナー名 】 土木インフラセミナー農業土木編
~農業水利施設の長寿命化と持続可能な防災減災対策~
【日時会場】 2018年9月20日(月)9:30(受付開始 9:00)~16:10
松筑建設会館(松本市)3F大会議室
【定 員】 80名
【受 講 料】 ・購読者(新建新聞、新建JOHO) 税込8,640円
・共催団体所属者 税込7,560円
・一般受講者 税込12,960円
※テキスト、昼食代込
【申込締切】 2018年9月14日(金)17:00
【認定制度】 CPDS 6ユニット
建コンCPD 5単位
測量系CPD 5単位
【主 催】 新建新聞社
【共催予定】 (一社)建設コンサルタンツ協会
(一社)長野県測量設計業協会
【後援予定】 (一社)長野県建設業協会、長野県土木施工管理技士会
【協 賛】 アスザック株式会社インフラエンジニアリング事業部 他
【プログラム】※講演内容の詳細は下記専用サイトでご確認ください。
・Session1
「長野県の農業農村整備事業」
●講師/長野県 農政部 農地整備課 企画幹兼計画調査係長 柳澤和道 氏
・Session2
「みどり湖ため池の耐震化工事について」
●講師/株式会社 岡谷組 土木部 土木工事部 課長 高橋秀 氏
・Session3≪技術プレゼン≫
「農業土木の最新技術紹介」
●各メーカー
・Session4
「農業水利施設におけるストックマネージメントの概要について」
「国営施設保全事業伊那西部地区の事業概要について」
「国営施設応急対策事業竜西地区の事業概要及び天竜川伏越建設工事の工事について」
●講師/農林水産省 関東農政局西関東土地改良調査管理事務所 次長 栃木能夫 氏
同伊那西部支所 支所長 高橋勲 氏
同竜西支所 支所長 檜野洋生 氏
・Session5
「玉石を含む砂礫層におけるアーバンリングの施工に伴う先行削孔工について」
●講師/株式会社 熊谷組 名古屋支店 土木部 大西廣和 氏
※講演者の追加に伴い、上記のプログラムを都合により変更する場合が
ございますが予めご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◇セミナー詳細・お申し込みは「詳しくはこちら」から◇◇
- 【添付資料】セミナーチラシ