※本セミナーは受付を終了致しました。
★継続学習制度 認定講座★CPDS 建コンCPD、測量系CPD
さび・塗装対策、腐食処理、床版防水…
今回は「鋼橋梁」特有の劣化症状に焦点をあて、その原因と損傷メカニズムについて深く掘り下げ、耐候性能を向上させ延命化に必要な適正な処置と対策とは何か?最新の施工事例とあわせて設計・施工上の留意ポイントをご紹介いただきます。
今後、市町村などで増加する小規模橋梁修繕の現場に備え、知見を広げる機会としてご活用ください。
―――開催概要―――――――――――――――――――――――――
【開催日】 2018年6月15日(金)9:00~15:50(受付開始8:30~)
【会 場】 松筑建設会館 3階大会議室(松本市)
【定 員】 80名
【受講料】 一般価格 税込10,800円
読者価格(※1)税込8,640円
共催団体価格(※2)税込7,560円
※1 読者価格対象:新建新聞・新建JOHO
※2 共催団体は/共催名に記載
※受講料にはテキスト・昼食代が含まれます。
【申込締切】2018年6月11日(月)17:00まで
【認定単位】土木施工管理CPDS 5ユニット相当
建コンCPD 4.66単位相当
測量系CPD 5単位相当
【共 催】 (一社)建設コンサルタンツ協会
(一社)長野県測量設計業協会
※予定
―タイムテーブル/講師・講演要旨は下記Webサイトをご覧ください ―
■Session1/ 9:10~10:20(70分)
『JR跨線橋の点検結果の管理及び部材番号』 /月原光昭 氏
■Session2/10:30~11:40(70分)
『錆び、塗膜劣化等の判断と塗装設計の考え方』/片脇清士 氏
■Session3/13:00~14:10(70分)
『鋼部材の損傷対策について』 /樋野勝巳 氏
■Session5/14:20~15:30(70分)
『鋼橋RC床版の損傷と橋面防水工設置時の課題』 /松村英樹 氏
※講演者の追加に伴い、上記のプログラムを都合により変更する場合が
ございますが予めご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◇セミナー詳細・お申し込みは「詳しくはこちら」から◇◇