塩害、凍害、ASRを克服する術~症例と対策を学ぶ~
※本セミナーは受付を終了致しました。
CPDS5ユニット
建コンCPD4.66単位
測量系CPD5単位
かつて永久構造物といわれたコンクリートは今、さまざまな劣化機構によって変状が生じ、構造物の安全性や安定性を損なう不安を抱えている。その多くは中性化や凍害、塩害、ASR。維持補修の現場では最大の課題だ。
本セミナーでは、部材特有の変状とそれを引き起こす要因、劣化箇所に対する対応・対策を深く掘り下げ、設計・施工現場に役立つ内容を識者から解説していただきます。
―――開催概要―――――――――――――――――――――――――
【開催日】2017年11月30日(木)9:00~15:30(受付開始8:30)
【会 場】松筑建設会館 3階大会議室
【定 員】 100名
【受講料】一般価格 税込10,800円
購読者価格 税込8,640円
共催団体所属者 税込7,560円(※対象団体は下記共催欄をご覧ください)
※『読者価格』対象:新建新聞、新建JOHOをご購読の方
※テキスト代込
【申込締切】2017年11月22日(水) 17:00まで
【継続学習制度】CPDS5ユニット、建コンCPD4.66単位、測量系CPD5単位
【主 催】 新建新聞社
【共 催】(一社)建設コンサルタンツ協会、(一社)長野県測量設計業協会
長野県コンクリート補修・補強協会 ※予定
【後 援】(一社)長野県建設業協会、長野県土木施工管理技士会 ※予定
――タイムテーブル(講演要旨はWebサイトをご覧ください) ――――
■8:30~9:00 受付
――――――――――――――――――――――――――――――――
■Session1 9:10~10:20
『コンクリート構造物の劣化と維持管理
~ASR、塩害、凍害にどう向き合うべきか~』
講師:福井県コンクリート診断士会 会長 石川 裕夏 氏
――――――――――――――――――――――――――――――――
■Session2 10:30~12:00
『北陸地方のASR対策の紹介』
講師:国土防災技術㈱ 参事 塩入 信一 氏
――――――――――――――――――――――――――――――――
■Session3 13:30~14:20
『小規模橋梁向け伸縮装置及び床版防水の一体化工法
~ARCHIST ONEPIECE-GEL SYSTEM工法』
講師:福美建設㈱開発営業部製品開発課マテリアル課長 永田 善裕 氏
――――――――――――――――――――――――――――――――
■Session4 14:30~15:30
『コンクリート構造物の塩害および凍害劣化とその対策』
講師:デンカ㈱ 主席研究員 宮口 克一 氏
――――――――――――――――――――――――――――――――
詳しくはセミナー専用ページへお越しください。
- 【添付資料】案内チラシ