新建新聞社からのお知らせ  [ セミナー ]

県建設技術センター/土木専門・一般研修の日程決まる

 公益財団法人長野県建設技術センターは、2017年度に予定する土木専門研修、土木一般研修の日程を公表した。

 専門研修は、県・市町村など発注機関や建設業者・コンサルタントなどの職員が対象。全講座CPDS6ユニット。募集定員は各講座80人(橋梁の橋梁の点検・診断技術【実地編】のみ50人)。受講料は各回6400円(税込)。

 問い合わせは同センター建設技術課研修・試験係(電話026−235−2270、FAX235−8644、メールkensyu@npctc.or.jp)まで。講座の詳細はホームページを参照。

【土木専門研修】
△コンクリート−設計・施工技術=5月16日(長水建設会館)
△コンクリート橋−設計〜補修・補強技術=6月7日(長水建設会館)
△道路舗装−As舗装の設計・維持修繕=6月20日(長水建設会館)
△情報通信技術−i-construction=7月13日(松筑建設会館)
△鋼橋−設計〜補修・補強技術=7月28日(長水建設会館)
△橋梁の点検・診断技術【基礎編】−確実な点検を行うためのポイント=9月5日(松筑建設会館)
△土質の基礎と応用−土質力学の基本〜応用=9月22日(松筑建設会館)
△橋梁の点検・診断技術【実地編】−橋梁長寿命化修繕計画に繋がる点検=9月28日(長水建設会館)
△仮設構造物の計画・設計・施工−安全な施工のために−10月3日(長水建設会館)
△土砂災害−地震・土砂災害に備えて=11月21日(松筑建設会館)
△盛土・擁壁工−盛土・擁壁工に関する基礎知識=12月5日(松筑建設会館)
△土木地質学−土木への地質学的なアプローチ=18年1月10日(松筑建設会館)

【土木一般研修】
△基礎Ⅰ公務員・土木技術者の基本=5月24日(長水建設会館)
△基礎Ⅱ土木行政の基本=6月22日(長水建設会館)
△中級Ⅰ設計・照査=8月18日(長水建設会館)
△中級Ⅱ耐震の診断・補強=10月12日(松筑建設会館)
△中級Ⅲ法令・技術者倫理11月17日(長水建設会館)

関連記事

前へ戻る

広告バナー