新建新聞社からのお知らせ  [ セミナー ]

【セミナー】地震災害に求められるインフラ対策と課題(土木系)

~内陸地震 現地報告から学ぶ土木技術と危機管理~

■CPDS6ユニット、建コンCPD5.66単位、測量系CPD6単位 認定講座

 近年発生した震災を題材に、地震災害に備えた長野県のインフラ整備を、地盤、土木技術の各分野から検証し、災害発生時における初動対応、緊急・警戒・注意などの各段階で「人材」、「情報・資機材」、「予算、品質」等がどのレベルでどう動くのか。各分野の識者から解説していただきます。

※認定単位・プログラムが変更され、チラシの内容と一部異なります。


■開催概要(概略)

 日 時  2016年8月30日(火) 9:30~17:00
       (受付開始9:00)
 会 場  長野バスターミナル会館(長野市)
 対 象  土木実務者、行政関係者
 定 員  150名
 参加費  一般:10,000円(税込)、購読者(※1):8,000円(税込)
 主 催  新建新聞社
 共 催  (一社)建設コンサルタンツ協会、(一社)長野県測量設計業協会
 後 援  国土交通省、長野県、(一社)長野県建設業協会、長野県土木施工管理技士会
 講 師
 ●伊東 義人氏(中部地方整備局 飯田国道事務所 事業対策官)
 ●藤本 済氏(長野県 安曇野建設事務所 企画幹兼整備課長)
 ●梅崎 健夫氏(信州大学学術研究院工学系 工学部水環境・土木工学科 教授)
 ●飯沼 達夫氏(日本工営㈱国土保全事業部 副事業部長)
 ●荒井 克人氏(株式会社ラポーザ 代表取締役)
 ※プログラム、講演要旨、お申込み方法など詳細は、セミナー専用サイト[詳しくはこちら]をご覧ください。

関連記事

前へ戻る

広告バナー