12月10日 長野市生涯学習センターで開催
※本セミナーの参加受付は終了致しました。多数のお申込ありがとうございました。
◆◆◆CPDS 6ユニット ◆◆◆
◆◆◆建設コンCPD 5.66単位 ◆◆◆
◆◆◆測量系CPD 6単位 ◆◆◆
新建新聞社は12月10日(木)、長野市の長野市生涯学習センター4階大学習室において、建設実務者向けスキルアップセミナー『土木インフラ維持補修セミナー/橋梁・点検診断編』を開催いたします。
今回は、土木構造物『橋梁』の維持補修分野で重要な『点検』や『調査』、『診断』、『施工選定のあり方』について、各専門分野の講師から解説いただきます。 5年に一度の定期点検が義務化され、全国70万橋の点検や補修工事が進む中、実務者がいま必要なこと、
どう現場に向き合うべきかー。実際の現場を題材に適正な劣化判定の考え方や適正な施工選定など、実務者が抱える悩みを解決する策をご紹介いただきます。
道路管理者の方、現場に携わる実務者の方に是非お聞きいただきたい内容です。師走の大変お忙しい時期と重なりますが、ご検討いただきお越しいただくことを心よりお待ちしております。
~スタッフ一同~
==お申込はコチラ↓====
http://www.shinken-news.jp/seminar/
●●●開催概要●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【開催日】 2015年12月10日(木)10:00~17:00(受付開始9:30)
【会 場】 長野市生涯学習センター 4階大学習室2・3
【定 員】 140名 (最小開催人数:90名)
【受講料】 ◎一般価格 税込10,000円 ◎読者価格 税込 8,000円
※テキスト・昼食代込み
※読者価格対象:新建新聞・新建JOHO
【申込締切】2015年12月4日(金)17:00まで
【その他】 ▸土木施工管理CPDS6ユニット ▸建設コンCPD5.66単位 ▸測量系CPD6単位 取得予定
※受講証明書はお申込後の『受付票』に詳しく記載
【主 催】 新建新聞社
【共 催】 (一社)建設コンサルタンツ協会※予定
【後 援】 国土交通省、長野県、(一社)長野県建設業協会、長野県土木施工管理技士会、 (一社)長野県測量設計業協会 ※予定
【事 務 局】 セミナー事務局(新建新聞社内)/担当:荒井、新保
TEL 026-234-2900 FAX 026-235-8386
●●●プログラム●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Session1
『橋梁の定期点検に思う』
■講師//元信州大学 工学部 教授/長 尚氏
――――――――――――――――――――――――――――――
Session2
『道路橋に関する維持管理政策と橋梁の現状』
■講師/(一財)橋梁調査会 企画課長/二宮 仁司氏
――――――――――――――――――――――――――――――
Session3
『ドローンの活用と今後の活用』
■講師/炭平コーポレーション㈱ 代表取締役/鷲澤 幸一氏
――――――――――――――――――――――――――――――
Session4
『橋梁点検の盲点』
■講師/ NPO 法人 橋梁メンテナンス技術研究所 理事/月原 光昭氏
――――――――――――――――――――――――――――――
Session5
『損傷に対応した詳細調査・追跡調査について−主に既設道路橋に関して−』
■講師/ 株式会社 松村技術士事務所 代表取締役/松村 英樹氏
――――――――――――――――――――――――――――――
Session6
『橋梁診断の重要性について』
■講師/ 樋野企画 代表/樋野 勝巳氏
――――――――――――――――――――――――――――――
==お申込方法等は[詳しくはこちら]にアクセス====